民間伝承を独逸語ではフォルクスクンデと云う。だったと思う。
柳田國男の「山の人生」という本を読んで、ハタチの頃、やたら興奮した。
実家の裏山は、箕作山という。
山人も、三角寛のサンカも否定されているが、
「願わくばこれを語りて平地人を戦慄せしめよ」
という、
ヒトの見残したモノをみつめつづける視座は大好きです。
紙にカカレテいることだけが、ホントウだったら、
ボクは息子をサズカルヨロコビをきっとあじあわなかった。
たとえハナレバナレでクラシテいても。
願わくば、平地人を戦慄せしめよ、ナニしてもミカタでいるから。
父親ってそんなもんです。
ヨクモワルクモ、たとえオナカをいためてナクテモ。
BGM ソウル・フラワー・ユニオン「酒と共に去りぬ」
BGM 和楽器バンド「脳漿炸裂ガール」
BGM ピノキオP「すきなことだけでいいです」
BGM ACIDMAN「廻る、巡る、その核へ」
BGM lol「trigger」
BGM lol「ワスレナイ」
BGM DA-iCE「君色」
BGM AAA「LIFE」
BGM クラムボン「Folklore」